top of page

道徳教育研究会

DSC_00311.jpg
 昭和38年モラロジー研究所第二代理事長広池千英先生の発案で、第1回教育者研究会が岐阜県瑞浪市で行われる。爾来令和2年度は第57回を迎え、全国82会場で計画されました。(コロナ禍で大半が中止)

この教育者研究会は、当時教育の荒廃の兆しを憂い、これからの教育に大切なもの ①確かな教育理念 ②良き教師 ③環境を整える の三つの柱を掲げ、企画されたものです。現在は、文部科学省や都道府県あるいは市町村の教育委員会の後援をいただき、年々充実して来ています。第56回から名称を道徳教育研究会に変更しました。

●昨年度第57回道徳教育研究会は、新型

 コロナウィルス感染防止のためすべて中止

 開催状況 

​道徳教育を語る会

DSC_01321.jpg
10月頃、​会員、教員を対象にモラロジーを学ぶ講演会です。

​道徳授業指導力向上講座

DSC_0185.JPG
2月頃、​教員を対象に道徳授業の指導力向上をめざす講座です。

宿 泊 研 修

 毎年、11月の土、日曜日の紅葉の時期に谷川生涯学習センターにおいて一泊二日の研修旅行を実施しています。大自然の中で、ゆったりと温泉につかりながらモラロジーの教学に触れ、会員の親睦会を兼ねた宿泊旅行です。
 

haru_001.jpg

​令和元年度、天皇陛下即位記行事

​令和2年度、コロナ禍のため中止

このサイト内における全てのコンテンツの著作権は本研究会に帰属します。サイト上の文書・画像などの無断使用・転載・二次利用を禁止します。                   

東京都教育者モラロジー研究会 事務局

 〒163-1304 東京都新宿区西新宿6-5-1 

新宿アイランドタワー4階 麗澤大学東京研究センター

  TEL:03-6458-5500 FAX:03-5990-5225

bottom of page